せどりと物販の違いとは?転売との違いも解説
せどりを始めたい人の中には、物販や転売との違いがよく分かっていないという方も多いのではないでしょうか。どれも似たような意味を持つ言葉ではありますが、厳密には違いがあります。せどりを成功させるためにも、正しい知識を身につけることが大切です。そこで今回は、せどり・物販・転売という言葉の違いについてご紹介します。
この記事を読むための時間:3分
目次
せどり・物販・転売とは?
まずは、混同されがちなせどり・物販・転売という3つの言葉の意味をおさらいしていきましょう。
せどりとは?
せどりというのは、元はといえば物の価値を見極めることができる人が、価値のあるものを安く仕入れて同業者に卸し、手数料を受け取るというビジネスを指していました。言葉の由来は、米を売りに出すという意味をもつ「糶取り(せどり)」や、江戸時代に使われていた「競り売り」という言葉ではないかと考えられています。
現代では、古本業界で価値のある本を見つけて、そのほかの同業者に売ることで利益を得るビジネスという意味でこの言葉が定着しました。
物販とは?
物販とは、その名前のとおり形のあるものや製品を販売するビジネスを指します。たとえば、日用品や文房具などを開発して販売することも物販といいます。そのほかにも、自社で開発したオリジナル商品ではなく、海外の卸サイトから仕入れた衣類や雑貨を販売することも物販に含まれます。
転売とは?
転売は、新品を小売店から仕入れて、消費者に直接販売するビジネスを指します。国内の小売店で仕入れをして国内で売ることを国内転売、欧米や中国などの海外から商品を仕入れて国内で売ることを輸入転売といいます。転売自体は、違法行為ではありませんが、大量の買い占めや条例違反などには注意するようにしてください。
せどりと物販の違いに注目!
ここでは、とくに混同されやすいせどりと物販の違いについて、様々な観点から見ていきましょう。
取り扱い商品の違い
せどりと物販では、取り扱う商品が大きく異なります。物販では、基本的に新品を仕入れて販売するのに対して、せどりは、中古品を仕入れることがほとんどです。また、少数ではありますが、新品を取り扱うせどりもあります。中古せどりと比べると利益率が低いものの、破損や不具合などのリスクを抑えられるのが魅力です。
仕入れ先の違い
せどりと物販は、仕入先にも違いがあります。物販は、国内外の卸売業者やメーカーなどが仕入れ先となりますが、せどりはネット販売や古本屋、リサイクルショップなどが仕入れ先となります。
せどりは、仕入先によって「店舗せどり」と「電脳せどり」という二種類に分けることができます。店舗せどりというのは、小売店や古本屋などの実店舗で商品を実際に目で見て確認し購入する方法です。電脳せどりは、インターネットで仕入れから販売までを全て行います。
価格の違い
せどりと物販には、仕入れ価格や販売価格にも違いがあります。せどりも物販も、仕入れた額よりも高く売ることで利益を得るというビジネスモデルは同じですが、せどりには、より安く仕入れるという意味合いが強く含まれています。
なぜなら、業者から新品の物を仕入れる物販では、仕入れ価格がほとんど変動しないのに比べて、せどりでは高い価値があるものも安く手に入れるチャンスが多くあるからです。
販売許可
物販を行うにあたって、卸業者やメーカーから品物を仕入れる場合には、原則として販売許可を得なければなりません。しかし、せどりでは小売店やインターネットで仕入れることになるため、特別な販売許可は必要ありません。ただし、せどりを行うためには、古物商許可証が必要になるので注意しましょう。
まとめ
今回は、混同しやすいせどり・物販・転売などの言葉の意味を詳しくご紹介しました。どれも一見似ているようですが、実際のところは販売方法や仕入先、取り扱う商品などに違いがあります。これらの違いを十分に理解した上で、より利益が出せるようステップアップを目指しましょう。
せどりツールは ハルユノストア
せどりで生き抜くためには、もはやツールの利用は必須です。進化し続ける革新的なツール「雷神」と総合商品管理ツールとも言える価格改定ツール「カートプラス」を中心に紹介するサイトです。
屋号 | オフィスAOL |
---|---|
住所 | 〒082-0020 北海道河西郡芽室町東十条7丁目6番地12ーD |
営業時間 | 10-17時 定休日:土・日・祝日 |
代表者名 | 森 崇(モリタカシ) |
hello@haruyunostore.jp |